組み込み機器・ハードウェアの設計開発から装置製作まで社内一貫対応!

組み込み機器・ハードウェア設計製作.com
組み込み機器・ハードウェア設計製作.com

produced by株式会社アイディアイ

設計のポイント

spidevを使用する

設計内容分類RaspberryPi活用

実現したい仕様・課題

 

設計のポイント

C言語でラズベリーパイのソフトウェアを開発する場合、spidevを使用することでSPI通信を簡単に行うことが可能です。
●ヘッダ
#include <sys/ioctl.h>
#include <linux/spi/spidev.h>
●SPIデバイスのオープン
fd = open(“/dev/spidev0.0”, O_RDWR);
●SPI動作設定
//SPIモード
ret = ioctl(fd, SPI_IOC_WR_MODE, &mode);
//SCKクロック周波数(Hz)
ret = ioctl(fd, SPI_IOC_WR_MAX_SPEED_HZ, &freq);
●データ転送
struct spi_ioc_transfer tr = {
.tx_buf = (unsigned long)tx,
.rx_buf = (unsigned long)rx,
.len = sizeof(tx),
.delay_usecs = 0,
.speed_hz = speed,
.bits_per_word = bits,
};
ioctl(fd, SPI_IOC_MESSAGE(1), &tr);

補足情報

 

お問い合わせ

組み込み機器・ハードウェア 設計製作.comを運営する株式会社アイディアイは、組み込み機器・ハードウェアの設計開発代行サービスを提供しています。
試験装置や制御機器、組み込みボードなど、設計・開発委託先をお探しの皆様、お気軽に当社に御相談ください。

技術資料のダウンロードはこちらから 技術資料ダウンロ―ド メールフォームでのお問い合わせはこちらから ご相談お問合せ