7セグメントLEDのダイナミック点灯でI/O点数の削減
設計内容分類 | マイコン開発のポイント |
---|---|
解決できる課題 | コスト低減 |
実現したい仕様・課題
多数の7セグメントLEDを点灯させる場合、LEDの数が多くなり必要となるIOピン数も多くなります。
設計のポイント
7セグメントLEDのコモン端子を制御してダイナミック点灯を行います。
●4桁の場合のIO割り当て
・桁1000(コモン端子)
・桁100(コモン端子)
・桁10(コモン端子)
・桁1(コモン端子)
・セグメントa(4桁すべて接続)
・セグメントb(4桁すべて接続)
・セグメントc(4桁すべて接続)
・セグメントd(4桁すべて接続)
・セグメントe(4桁すべて接続)
・セグメントf(4桁すべて接続)
・セグメントg(4桁すべて接続)
・セグメントdp(4桁すべて接続)
●制御方法
・コモン端子を、(0,0,0,1)→(0,0,1,0)→(0,1,0,0)→(1,0,0,0)の順にパターン出力し、同時に各桁のセグメントパターンを出力します。
スタティック点灯と比較し、IO数を大幅に減らすことができます。
IO数を減らすことで、コストダウンも実現できます。

補足情報