Raspberry Piを用いたIoT機器開発サービス

組み込み機器・ハードウェア 設計製作.comを運営するアイディアイは、Raspberry Piを用いたIoT機器開発を得意とし、お客様より低コスト・短期リードタイムで試作開発を相談できる委託先として選ばれています。
Raspberry Piは、IoTに関する通信モジュールを標準で搭載しているシングルボードコンピュータであり、GPIO、I2C、SPI、UART、USB、イーサネット、Wi-Fi、Bluetoothなど、必要なインターフェースが備えられています。また、LinuxベースのOSであるRaspberry Pi OSが公式に提供されており、豊富なソフトウェアライブラリを活用することが可能です。上記の特徴を持つRaspberry Piを用いてIoT機器開発を行うことで、開発リードタイムの短縮、開発コストの低減が実現できます。
アイディアイは、Raspberry Piのハードウェアとソフトウェアの両方に精通したエンジニアが在籍しており、お客様のニーズに合わせたIoT機器開発を支援いたします。
Raspberry Piを用いたIoT機器開発サービスの
3つの特徴
POINT IoT機器に必要なソフトウェア開発をワンストップで提供

当社では、Raspberry Piを用いたIoT機器開発に必要なソフトウェア開発をワンストップで提供いたします。
OSのインストール、セットアップ、設定、デバイスドライバの開発、アプリケーションソフトウェアの開発、クラウド連携など、IoT機器に必要なソフトウェア開発をすべてお任せいただけます。
POINT 既存システムとの連携やデータ活用も可能

当社は、既存システムとの連携を前提としてIoT機器開発を行うことも可能です。
既存のデータベースやシステムとの連携、収集したデータの可視化、分析、活用など、お客様のニーズに合わせたシステム構築を、デスクトップアプリケーションの開発も含めて支援します。
POINT ハードウェアとソフトウェアの両方に精通したエンジニアによるIoT機器開発

当社には、Raspberry Piのソフトウェア・OSに関する知見と回路・基板・メカに関する知見の双方を持つエンジニアが在籍しており、お客様のニーズに合わせたIoT機器開発を支援いたします。
ハードウェアとソフトウェアの両方に精通したエンジニアが在籍しているからこそ、HATや機器開発までワンストップで提供できます。また、開発の初期段階からハードウェアとソフトウェアの両面を考慮した設計を行うことで、開発期間の短縮やコスト削減にも貢献することができます。
Raspberry Piを用いたIoT機器開発サービス に関する関連記事
Raspberry Piを用いたIoT機器開発サービス に関するよくある質問
- RaspberryPiのHATを製作してもらいたいのですが、RaspberryPi用ソフトウェアの開発も併せてお願いしたいです。可能でしょうか?
- 新規でRaspberryPiのHATを製作してもらった場合、サンプルコードはもらえますか?
- RaspberryPiのHATの製作が可能と聞きましたが、標準品としてのラインナップはお持ちですか?
- RaspberryPiを用いて比較的データ量の多い通信制御を行いたいのですが、RaspberryPiで要求仕様を実現できるかか確認してもらうことは可能ですか?
- RaspberryPiについて、システムが破損しないように電源遮断を行いたいのですが、方式の提案が可能ですか?